| 名前 | ぐんまのうしん君 |
| 体の形 | 鶴舞うかたちの群馬県のかたち |
| 誕生日 | 年度初めの4月1日 |
| 身長 | 14cm |
| 趣味 | ストレッチ(脳をリラックスさせるため) 料理(健康的なレシピを考案) 水耕栽培 温泉巡り(群馬ならでは) スポーツ観戦(特にハートを打つ瞬間が好き) アート(脳と心を刺激するために絵を描く) |
| 休日の過ごし方 | ウォーキング ハイキング 近所で新鮮な食材を探す |
| 将来の夢 | 世界中の人々に健康を届けること |
ぐんま のうしんくん


| 好きな食べ物 | 塩分を控えた味噌汁 塩分を控えたカレー |
| 苦手な食べ物 | 油っこいもの 甘すぎるもの |
| 好きな季節 | 春 |
| 好きな動物 | インコ |
| 性格 | 明るくてポジティブ おしゃべり好き |
| 座右の銘 | 健康と幸福 |
| 憧れのライフスタイル | サステナブルで健康的な生活 |
のうしんくん日記

撮影:石井 秀樹(群馬県脳卒中心臓病等総合支援センター センター長)

最近のうれしかったこと!
こんにちは!ぐんまのうしん君です。
この写真、見てくれたかな?実はこれ、石井センター長が長崎に出張したときに飛行機の中から見つけてくれたんだって!「これ、ぐんまのうしん君に似てるなあ」って写真を撮って送ってくれたんだ。
センター長はいつもお仕事で忙しくて、遠くまで出張に行くことも多いんだけど、そんな中でも、空の上から僕にそっくりなものを見つけてくれて、本当にうれしかったよ!
みんなの身の回りにも、もしかしたら僕に似たものが隠れているかもしれないね。木の形とか、雲の形とか、いろいろなところに。ぜひ探してみて、見つけたら教えてほしいな!

ぐんまのうしん君レポート

レポートも書いています!
【アーカイブ】7月のセンター長コメント

センター長
大変暑い日が続いております。
脳卒中や心臓病の発症は、冬に発症率が上がるというのは良く聴かれることがあると思います。寒い時期には血圧が上昇しやすく、血管の病気が増えるのは事実です。それでは、夏場は大丈夫かというと、そんなことはありません。
熱い時期には熱を発散しようと血管が広がり汗もたくさんでます。そうすると血圧が下がってきます。身体の水分が減ると血液が濃くなり粘度を増してしまい(ドロドロする)、血管が詰まりやすくなったり、そして血栓(血の塊)ができやすくなったりします。そのため、暑い時期には脱水症状によって血管が詰まることが原因の脳梗塞や心筋梗塞が多くなります。このタイプの血管病は、ご高齢の方だけでなく、動脈硬化があまりない若い方にも発生しますので、脱水には十分な注意が必要です。
また、筋肉は水分をためておくのに非常に重要です。ご高齢の方やフレイルが進行している方が脱水になりやすいのはそのためです。これらのことから、適切な水分摂取が重要であることをご理解いただけると幸いです。ただし、心不全と診断されている方は水分とりすぎにより息切れがひどくなることがありますので、かかりつけの先生とよく相談して下さい。
以前、私が上毛新聞さんにインタビューを受けた「夏場の脱水は危険 心筋梗塞は食べて、動いて予防しよう!《健康を考える》」(https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/332150)も是非参考いただければと思います。

のうしん君も海の日に合わせてセンター長の地元新潟に海水浴にでかけました。写真をとってもらいましたので、皆さんもご覧いただいて涼しい気分を味わってください。
のうしん君は、2025年一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPANが主催する、病院ゆるキャラ総選挙 (–https://hospital-marketing.jp/byoin-yuruchara/)にエントリーしました。是非応援をよろしくお願いいたします!
のうしんくんアニメ

趣味である水耕栽培に僕が励む姿の動画を作りました。
ほっこりしてください!
動画生成:OpenAI Sora






