【開催案内】群馬大学医学部附属病院主催「ACP講演会」開催のお知らせ
お知らせ
Information
【開催案内】群馬大学医学部附属病院主催「ACP講演会」開催のお知らせ

センター長
主催者よりご挨拶
当センターでは、開設以来ACP(advance care planning)についての勉強会を定期的に行ってきました。
ACPは、超高齢社会の循環器疾患を見るうえで、非常に重要です。WHOの報告でもACPが必要と考えられる方は、がん患者さんよりも心血管病の患者さんの方が多いという報告もあります。
いきかたノートを群馬大学附属病院で作成し、2025年春より使用しております。今回、その作成を担当された小板橋先生と、実際に患者さんに説明も担当している松村看護師からお話しいただき、ACPとは何か、そして現場でのACPを策定する上で現状の問題点などディスカッションできればと思います。
多数の方のご参加をお待ちしております。
また、ACPに関して以下のリンクをご参照いただけると幸いです。
・小板橋先生のURL(https://gunma-heart-brain-support.org/2211-2/)
・日本老年医学会動画(https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/acp_movie.html)
群馬大学医学部附属病院 脳卒中・心臓病等総合支援センターでは、2025年7月9日(水)19時より、Advance Care Planning(ACP)に関する講演会を開催します。本講演会は、患者・家族・医療従事者など、誰もが関わる将来医療や意思決定支援について、最新の知見や技術を学ぶ貴重な機会となります。
■ 開催概要
- 日 時:2025年7月9日(水) 19:00~20:00
- 会 場:群馬大学医学部「臨床大学院講堂」(前橋市昭和町3-39-22)
- 開催形式:現地開催のみ
- 参加費:無料
- 定 員:80名(事前申し込み推奨。QRコードより申込可能)
- 駐車場:病院内駐車場利用可(駐車券を会場へご持参ください)

■ プログラム内容
【講演①】
タイトル:「高齢者心不全治療と人生会議(ACP)~そのひとらしさを考えて~」
講 師:小板橋 紀通 先生
(群馬県立心臓血管センター 循環器の内科・心臓リハビリテーション部長)
【講演②】
タイトル:「循環器疾患患者に『いきかたノート』を使用して~看護師の視点~」
講 師:松村 恵子 看護師
(群馬大学医学部附属病院 南病棟4階看護師
慢性心不全看護認定看護師・日本循環器学会認定心不全療養指導士)
■ 主催・問い合わせ先
- 主 催:群馬大学医学部附属病院 脳卒中・心臓病等総合支援センター
- 電 話:027-220-8536
- URL:https://gunma-heart-brain-support.org